地域情報ブログ

レジャー2022.12.12

茨城新米コンサルタントが行く!その②<日立市>

リージョナルキャリア茨城のコンサルタント、大場です。

202210月より、住まいは北海道のままリモートで茨城の転職・採用支援を担当しています。北海道で生まれ育ち、道外在住経験のない私にとって茨城は知らないことばかりの地。ということで、茨城がどんなところなのかを知るべく、先日初めて12日で茨城を訪れました。


前回のブログに続き、今回は日立市についてレポートします!

日立発祥の地、日立市


画像1.png

※引用:日立市HP(最終閲覧日:20221212日)


日立市の海沿いを中心に通ってみました。複数の企業が点在しており、中でも電機メーカーである日立製作所グループの事業所が多くみられました。さすが発祥の地です。


今回直接見ることはできませんでしたが、工業都市ということもあり展望台から市街地の夜景や工場夜景も綺麗に見えるようです。


画像2.jpg

※引用:日立市HP(最終閲覧日:20221212日)


日立市の観光スポット①道の駅日立おさかなセンター


お昼ご飯を兼ねて訪れたのが道の駅日立おさかなセンターです。海鮮丼屋のほか、定食屋さんやつけ麺(なぜおさかなセンターに・・・)などの店舗もあります。


画像3.jpg

こちらの建物内は海鮮市場になっており、新鮮な魚介類が販売されています。


画像4.jpg

画像5.jpg

市場内でいただいた岩牡蠣!プリップリで美味しかったです。


市場の中は魚介類の売り場のほか、勝手丼や海鮮の浜焼きが食べられる場所もあります。写真を撮り忘れてしまったので、下記の2枚は観光いばらきのHPから拝借しました。


画像6.jpg

画像7.jpg

※引用:観光いばらきHP(最終閲覧日:20221212日)


悩んだ結果、勝手丼をいただくことに!列に並び、自分の好きな海鮮具材を取り、ご飯の量をオーダーして完了!海鮮スープもサービスでいただけます。


画像8.jpg

私がチョイスしたのは、左上から順にサーモン、天然黒まぐろ、カンパチ、ねぎとろ、カツオ、赤いかの6種類です。これらを自分でご飯の上に好きに盛り付けて完成です!


画像9.jpg

どれもおいしく、幸せな時間でした・・・!



日立市の観光スポット②日立駅


昼食の後に訪れたのはJR日立駅です。日立駅は観光スポットとなっていると聞いていましたが、実際に行ってみて驚き!駅の中とは思えない素敵なスポットでした。


画像10.jpg

いかがでしょう?この景色!

駅の一角がガラス張りになっていて、そこから海を眺めることが出来るのです。


ここには自由に座れる椅子も用意されています。私が訪れたときは、電車を待つまでの間だったり、隣接するカフェの順番を待っていたりなどで、椅子は埋まっていました。


画像11.jpg

こちらが隣接のカフェです。ソフトドリンクのほかアルコールメニューもあり、素敵な景色を眺めつつビールを飲みたい欲をそそられる光景でした。


日立の観光スポット③日立駅前 タービンのモニュメント


日立駅前にはオブジェがあります。


画像12.jpg

これは日立製作所が制作した原子力発電所用の大型タービンの試作機だそうです。直径5.4メートル、翼長1.3メートルと非常に大きく存在感があり、日立市は日立グループをはじめ工業都市であることを象徴しているようでした。


ここまで車で移動しましたが、日立駅から水戸駅までは電車に乗りました。電車から田園風景を眺めていると、私はいま茨城にいるのだな・・・という実感が強くなりました。北海道出身のため自然の景色を目にする機会も多いのですが、北海道とはまた違う雰囲気を感じます。


画像13.jpg

ほのぼの・・・。



以上、新米茨城コンサルタントの日立エリア探索でした。


※引用元を明記しているもの以外、写真は全て筆者撮影です。


▼あわせて読みたい



お役立ち情報

▼コンサルタントに直接相談をご希望の方はこちら

▼茨城の求人情報をお探しの方はこちら

▼転職支援サービスへのエントリーはこちら

この記事を書いた人

コンサルタント 
大場 愛弓

バックナンバー

レジャー

2023.01.11

【常陸太田市・前編】茨城県観光vol.5 プラトーさとみ・銚子屋旅館・わたる家・兄弟船

もっと茨城を知り、もっと茨城を楽しむため、『茨城県の全市町村を順番に訪問し、各地の宿に宿泊し、1日かけてその市町村を観光する』という企画の5回目です。 ▼これまでの観光企画記事はこちら vol.1【高萩市】 vol.2【北茨城市】 vol.3【大子町】 vol.4【常陸大宮市】 第5回目は常陸太田市

レジャー

2022.11.08

【常陸大宮市】茨城県観光企画 レポートvol.4

リージョナルキャリア茨城のコンサルタント、佐藤照昭です。 もっと茨城を知り、もっと茨城を楽しむため、『茨城県の全市町村を順番に訪問し、各地の宿に宿泊し、1日かけてその市町村を観光する』という企画の4回目です。 ▼これまでの観光企画記事はこちら vol.1【高萩市】 vol.2【北茨城市】 vol.3

その他

2022.11.04

茨城県の移住支援制度について│県北エリア編

こんにちは。リージョナルキャリア茨城スタッフです。 2019年度から国や地方自治体による移住支援政策が始まりました。全国的な取り組みではありますが、実際の支援内容やその手厚さは、各都道府県、市町村ごとに異なります。 今回から茨城県の各市町が行っている政策についてご紹介します。県北、県央、県西、県南、

レジャー

2022.10.24

茨城新米コンサルタントが行く!その①<ひたちなか市>

リージョナルキャリア茨城のコンサルタント、大場です。 2022年10月より、住まいは北海道のままリモートで茨城の転職・採用支援を担当しています。北海道で生まれ育ち、道外在住経験のない私にとって茨城は知らないことばかりの地。ということで、茨城がどんな土地なのかを知るべく、8月下旬に初めて1泊2日で茨城

その他

2022.10.03

茨城出身の作家を読む ─ 古書店作家・出久根達郎

こんにちは。リージョナルキャリア茨城スタッフです。 弊社はUターン転職のご支援をしています。Uターンを考えたとき、切っても切り離せないのはやはり「地元」のことでしょう。「地元」から着想し、「地元出身の作家」を切り口とした本選びをお勧めするコラム、今回は茨城県行方市出身の「出久根達郎」をご紹介しま

他の記事を検索する

検索

ページトップへ戻る